* 新たな戦略としてイーサリアム財務企業が登場している。バーンスタインによると、これらの企業はビットコイン財務とは異なり、運用利回りを得るためにイーサリアムを保有しているという。* 同社の報告書は、利回りが高いほど複雑さも増すと警告している。* バーンスタインはイーサリアムに対して強気な見方を維持している。イーサリアム(ETH)を保有する企業は新たな戦略を打ち出している。それは、この暗号資産(仮想通貨)を単なる準備資産としてではなく、利回りを生み出す資本として扱うというものだ。ここ数カ月、複数の企業がETHステーキングを通じて受動的な利回りを生み出すイーサリアム財務戦略を発表している。ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ(BitMine Immersion Technologies)やシャープリンク・ゲーミング(SharpLink Gaming)などがその例だ。ウォール街のブローカーであるバーンスタイン(Bernstein)が7月28日に発表した調査報告書によると、これらの企業は2番目に大きな暗号資産であるETHを保有する財務を構築し、資産をステーキングすることで利益を獲得しながら、このネットワークの財務基盤を支えている。ストラテジー(Strategy)のようなビットコイン財務は流動性と受動的な保有を重視しているのに対し、イーサリアム財務はステーキング利回りを重視しており、現在は3%弱だが、歴史的には3%から5%の範囲にあると報告書は指摘している。バーンスタインは、10億ドル(約1500億円、1ドル=150円換算)規模のイーサリアム財務は年間3000万ドルから5000万ドル(約45億円から75億円)の利回りを生み出す可能性があると推定している。しかし、その収益には複雑さが伴う。イーサリアムのステーキングモデルは、マイナーではなく保有者に利回りを提供するため、積極的な資本配分とより厳格なリスク監視が必要となる。ストラテジーの流動性の高いビットコイン準備金とは異なり、イーサリアムのステーキングは流動性に制約をもたらす。ステーキング解除には数日かかる場合があり、ボラティリティが高い時期にはミスマッチが生じる可能性がある。報告書によると、リステーキングや分散型金融(DeFi)ベースのイールドファーミングといったより高度な戦略は、スマートコントラクトとセキュリティのリスクを増大させるという。財務マネージャーは、利回りの最適化と、機関投資家レベルのカストディおよびリスク・インフラのバランスを取る必要がある。それでも、バーンスタインは、主要なイーサリアム財務企業がこれらのトレードオフを効果的に管理すると予想している。イーサリアムの供給量の約30%がステーキングされ、さらに10%がDeFiにロックされていることに加え、ETF(上場投資信託)への継続的な流入があることから、短中期的にETHに対する構造的な需要が堅調であると報告書は指摘している。一方、供給量は比較的横ばいを維持している。アナリストは、流動性とリスクが規律正しく管理される限り、イーサリアムとそれが財務戦略を支える能力について、引き続き、強気の見方を示している。
イーサリアム財務戦略は利回り目標を設定しているが、リスクも存在する:バーンスタイン | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
イーサリアム(ETH)を保有する企業は新たな戦略を打ち出している。それは、この暗号資産(仮想通貨)を単なる準備資産としてではなく、利回りを生み出す資本として扱うというものだ。
ここ数カ月、複数の企業がETHステーキングを通じて受動的な利回りを生み出すイーサリアム財務戦略を発表している。ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ(BitMine Immersion Technologies)やシャープリンク・ゲーミング(SharpLink Gaming)などがその例だ。
ウォール街のブローカーであるバーンスタイン(Bernstein)が7月28日に発表した調査報告書によると、これらの企業は2番目に大きな暗号資産であるETHを保有する財務を構築し、資産をステーキングすることで利益を獲得しながら、このネットワークの財務基盤を支えている。
ストラテジー(Strategy)のようなビットコイン財務は流動性と受動的な保有を重視しているのに対し、イーサリアム財務はステーキング利回りを重視しており、現在は3%弱だが、歴史的には3%から5%の範囲にあると報告書は指摘している。
バーンスタインは、10億ドル(約1500億円、1ドル=150円換算)規模のイーサリアム財務は年間3000万ドルから5000万ドル(約45億円から75億円)の利回りを生み出す可能性があると推定している。
しかし、その収益には複雑さが伴う。イーサリアムのステーキングモデルは、マイナーではなく保有者に利回りを提供するため、積極的な資本配分とより厳格なリスク監視が必要となる。
ストラテジーの流動性の高いビットコイン準備金とは異なり、イーサリアムのステーキングは流動性に制約をもたらす。ステーキング解除には数日かかる場合があり、ボラティリティが高い時期にはミスマッチが生じる可能性がある。
報告書によると、リステーキングや分散型金融(DeFi)ベースのイールドファーミングといったより高度な戦略は、スマートコントラクトとセキュリティのリスクを増大させるという。財務マネージャーは、利回りの最適化と、機関投資家レベルのカストディおよびリスク・インフラのバランスを取る必要がある。
それでも、バーンスタインは、主要なイーサリアム財務企業がこれらのトレードオフを効果的に管理すると予想している。
イーサリアムの供給量の約30%がステーキングされ、さらに10%がDeFiにロックされていることに加え、ETF(上場投資信託)への継続的な流入があることから、短中期的にETHに対する構造的な需要が堅調であると報告書は指摘している。
一方、供給量は比較的横ばいを維持している。アナリストは、流動性とリスクが規律正しく管理される限り、イーサリアムとそれが財務戦略を支える能力について、引き続き、強気の見方を示している。